- テレビや雑誌を見て、ギターに興味を持ち、なんとなく弾いてみたい。
- でも、何から手をつけて良いのか分からない。
- ギターの種類?メーカー?選び方?
そんな疑問でいっぱいの貴方のお役にきっと立てると思います。
楽器関連で複雑になりやすい説明をなるべく省いて、分かりやすく解説していきますので是非最後まで読み進めてみて下さい。
ギターの種類
ギターに興味を持ったとき疑問に思う事の上位と言えばギターの種類ではないかと思います(独断と偏見)(´∀`)
よく使われるギターの分類はエレキギター・アコースティックギター・クラシックギター・大きくこの3種類に分けられ、それぞれエレキ、アコギ、クラギ(=ガット)なんて略したりします。
それではその3種類の違いについて解説していきます。
エレキギター
正式名称はエレクトリック・ギター、ビリビリっときそうな名前ですね笑
特徴はその名の通り、電気を使うと言う事です。
そんな事くらい分かるわい、と言う声が聞こえて来そうですが大目にみてやってください( ;∀;)
見た目の特徴はボディと呼ばれる一番大きい部分の厚さがアコースティックギターと比べて薄く、重量はやや重いです。
その他、ボディ部分にギター用のマイク(ピックアップ)が付いています。
電気とマイクがあるので大音量での演奏が可能です。
エレキギターと言えばロック!バンドを組みたい!カッコいいギターソロを弾きたい!
ギュイーン!!!ってやつをやりたい。
そんな方はエレキギターを持って、目を閉じて大きなステージで演奏している姿をイメージしながらその気分に浸るのもオススメ。
ギターアンプ
エレキギターはそれ単体で使う事は無く、アンプと言う音の出口が必要です。
シールドと呼ばれるケーブルを、エレキギターとアンプのジャックと言う差し込みへ繋いで初めてエレキギターとして使えます。
※大きな音が出ないだけであって練習はできます。
エレキギター(ギター)には6本の弦と呼ばれる物が張られていて、エレキギターの弦の色はほぼ例外なく6本とも銀色(素材はニッケル、ステンレスなど)です。
色々なギターを見ていくうちにこれはエレキギター?と判断に迷う時があったら、マイク(ピックアップ)の有無と、弦の色を判断材料にしてあげると良いと思います。
ピック
ギターはピックと言う三角形の薄い小さなプラスチック製のものを使い弦を弾き演奏するのが一般的です。
(ピックを使わない選択肢もあり、指で弾いたりピックと指を使い分けたり自由です)
様々な種類がありますが、大まかにサイズ分けをするとライト(シン)、ミディアム、ハード、となります。
その他にも細かく分けられるのですが最初はミディアムを選び、その中で形と見た目で気に入った物を選ぶといいと思います。
ピックは消耗品です、価格は50円〜と安価ですのでいろいろ試してみるのもオススメです。
ちなみに僕は、見た目が好きで買い集めた使わないピックが300枚程あったりします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
アコースティックギター
エレキギターとは対照的に、電気を使わない=アコースティックと言う意味からアコースティックギターと呼びます。
その他によく聞く呼び方でフォークギターと呼ばれる事がありますが、これはギターの機種名からきてる説が有力でしたが現在は訂正されて他の説が有力だそうな。
ボディの中心部分にサウンドホールという丸い穴があり、空洞になっている事と、エレキギターと比べるとボディの厚さが、倍くらいあるのが特徴です。
中が空洞になっている為、エレキギターに比べかなり軽く感じると思います。
アコースティックギターは、一般的に銅色(素材は銅など)の弦を使います、しかし一番細い弦と、二番目に細い弦だけ銀色(ニッケル、ステンレス)の弦を使いますので、それも特徴の一つと言えます(弦のメーカーによっては1弦と2弦が銀色でない場合があります)。
弾き語りができる様になりたい、ユニットを組んで伴奏したい、伴奏とメロディを一緒に弾くソロギターに挑戦したい等々。
老若男女に人気のアコースティックギター、本体さえあればストリートライブもできてしまう手軽さも人気の理由の一つですね。
アコギで弾き語り、心の叫びを解き放ちましょう!!
アコースティック=電気を使わないので、楽器その物の音色の美しさを楽しめるのが特徴の一つですが、それ故に音量には限界があり、広いステージでは遠くまで音を届ける事が難しいです。
エレクトリック・アコースティックギター
アコースティックギターから派生した、電気を使うアコースティックギターです。
アコースティックギターの音量の限界を解決するために、エレキギターで解説した、ピックアップをアコースティックギターの内部に埋め込み、取り付けた物をエレアコと呼びます。
エレアコはエレキギターと同じく、エレアコとアンプをシールドで繋ぐ事で、初めてエレアコとして活躍します。
エレアコに繋げるシールドを差し込むジャックは、ボディ側面の真下か、真下より少し横へずれた場所にある事が多いです。
最初からピックアップが付いているタイプの物と、アコギに後からピックアップを付ける、取り外し可能な後付けタイプがあります。
後付けタイプは、サウンドホールに橋を渡す様に取り付けます。
この後付けタイプのピックアップは、現在使っているアコースティックギターを、加工したり傷つけたりせずにエレアコにできる事が最大の利点です。
クラシックギター
クラシックギターと、アコースティックギターの違いが未経験の方には一番謎の部分かと思います。
それでは解説に入ります、クラシックギターはアコースティックギターです….
謎が深まりましたね。スミマセン_:(´ཀ`」 ∠):
アコースティックと言う意味が、電気を使わないと言う意味から、クラシックギターもアコースティックギターであり、電気を使わない=アコースティック・クラシックギターと捉えると分かりやすいのではないかと思います。
見た目はアコースティックギターとほぼ変わらないのですが、ヘッドと呼ばれる一番上の部分が違います。
そして一番の違いは、ズバリ弦です!!こうしてみると、ギターの種類の違いは弦に重きがある感じがしますね。
クラシックギターに使われている弦は、ナイロン弦と呼ばれるナイロン素材の弦が使われています、洋服などにも使われる素材でもあり、エレキギター、アコースティックギターの弦と比べると柔らかい事も特徴です(4・5・6弦はコンパウンド弦と呼ばれるまた別の素材です)。
クラシックギターにもエレアコのようにピックアップを付けたタイプの物がありますが、そちらはまた別の記事に載せたいと思います。
弦が違うと言う事は、音色も変わってくることになり、その他、演奏方法にも違いがあります。
クラシックギターの場合ピックは使わないというのが一般的です、ギター全般に言える事ですが、こうしなければいけないと言う演奏方法の決まりはありませんので、気楽にいきましょう。
しかしクラシックギターは、ギターの中でも奥深さが特出している感覚がありますので、クラシックギターで演奏された弾きたい曲がある等、特別な思い入れが無い場合は、未経験の方でしたらアコースティックギターから始めるのがいいのではないかと思います。
メーカー
ギターメーカーも多岐にわたり、どのメーカーが良いと言う事を言い切るのはなかなか難しい所です。
調べていくうちに、その数の多さに価格が決定権を持つ可能性が高くなります。
価格も大切ですが特に妥協してはいけないところは形と色です、ここが気に入った物でないと後々大きな後悔となります。
例えば予算が上限より少しオーバーする、初心者にはこっちの方が良いと勧められた等、本当に買いたいギターがあるけど妥協(しそうになる)しなければならないという場合は一度時間を置いてよく考える事をオススメします。
よくあるのがギターには弾きにくい、弾きやすいという話で、その差は確かにあるのですが、これから始める方にとっての弾きにくさと弾きやすさの話は未知の話すぎて言われるがままになりやすいです。
余程体の大きさに合わないという場合を除けば、好みのギターを購入する事がその後の練習とモチベーションを保つ大きな要因となりますので、後悔のないギター選びができるよう参考にしてもらえたら幸いです。
可能であれば楽器屋まで足を運び、現物を見て楽器屋で購入する事が、後のメンテナンス等を考えると一番です。
しかし近くに楽器屋がない事も多いと思いますので、ネットショップで買うと決めている方は、よく調べる事と、迷ったら一番好きな見た目で選ぶ事が後悔なく購入するポイントになると思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか、大きく分けた3種類のギターの違いついて、これからギターを始めようと考えている方や、始めたばかりの初心者の方に参考になれば幸いです。
今回解説した内容は、冒頭にも書いた通り、分かりやすくをポイントにしましたので、物足りないと感じた方もいるかと思います。
別の記事でさらに細かく、より専門的な解説を書いていきますので、もっと知りたい!と思った方は是非そちらの記事も読んでみて下さい。
ギターは手軽に始められ、とても振り幅の広い楽器です。
ギターに限らず、楽器は心をとても豊にしてくれます、これからギターを始めようと考えている方達、すでに始めている方達のお役に少しでも立てるよう、良質な内容を心掛けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
コメント